湘南鵠沼『ミル・プランタン』のケーキ教室です。
第1回目は、紅茶のシフォンケーキを作ります。
【目次】
00:06材料と道具
00:21 型の説明
01:08 紅茶液を作る
01:58 オーブンのセット
02:00 卵黄と卵白に分ける
03:04卵黄生地を作る
06:54メレンゲを作る
11:08卵黄生地とメレンゲを混ぜる
13:11型に流し込み、オーブンに入れる
14:35オーブンから出す
15:25型をはずす
18:24盛り付ける
【材料】直径17~18㎝のシフォン型1台分
ティーバッグ 2袋(紅茶液用)
湯 70~75cc
卵(Lサイズ)3個
なたね油 または サラダ油 15g(大さじ1.5杯)
塩 2つまみ
砂糖 40g(卵黄生地用)
薄力粉 75g
ティーバッグ 1袋
砂糖 40g(卵白用)
【作り方】
① 濃い紅茶液を作る。 器にティーバッグ2袋と湯70~75ccを入れ、電子レンジ(500~700W)に沸騰するまで 30秒くらいかける。蓋をして蒸らす。しばらく放置して冷ましておく。
② オーブンを180℃にセットしておく。
③ 砂糖は40gずつ計っておく。
④ 卵を別々のボウルに割り入れて、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。
⑤ ボウルに、卵黄、なたね油、紅茶液、塩、砂糖、薄力粉を入れ、
泡立て器でなめらかになるまで良く混ぜる。ティーバッグ1袋分の茶葉も加える。(卵黄生地)
⑥冷やしておいた卵白をハンドミキサーで泡立てる。ふんわりしてきたら、砂糖を2回に分けて加えながら、さらに泡立て、しっかりしたメレンゲを作る。
⑦卵黄生地にメレンゲを3分の1量ずつ加え、泡立て器で混ぜる。最後に泡立て器をゴムベラに替え、底からかき混ぜる。
⑧型に生地を流し込む。
180℃のオーブン下段で25~30分間焼く。途中20分くらいで型の向きを替える。
★型のサイズによって焼く時間が違う。
小さい型(直径13~14cm)の場合は、20~25分。
★生地が余った時のためにマフィンカップをあらかじめ用意しておくとよい。
★生地は必ず7~8分目まで入れる。それ以上入れると、
焼いている間にふくらんであふれ出る。余った生地はマフィンカップに入れる。
⑨オーブンから出したら2回ショックを与え、型ごとひっくり返してそのまま冷ます。
完全に冷めたら、型からはずす。
★ショックを与えると上部のふくらんだ部分は縮まない。
★マフィンカップの場合はひっくり返さなくてもOK。
焼いた日は、かなりフワフワなので切りにくいが、1日冷蔵庫で冷やすと切りやすくなる。
必ず冷蔵庫で保存し、2~3日中にいただく。お好みで生クリームを添えて。
★シフォンケーキは焼きっぱなしなので焼菓子のようなイメージを持たれる方もいるかも しれませんが、水分を加えているので半生菓子です。必ず、冷蔵庫で保存してください。
★冷凍もできますので、良い状態で長く保存したいときは、カットして保存容器に入れるなどして冷凍庫へ。
プレーンシフォンケーキはこちら。
★湘南鵠沼のケーキやさん『ミル・プランタン』
店の情報はこちら
ホームページ:https://mille-p.com/
ブログ:https://ameblo.jp/mille-p
インスタグラム: https://www.instagram.com/shonan_mille_printemps/
#シフォン #シフォンケーキ #紅茶シフォン #紅茶シフォンケーキ #紅茶 #ティーバッグ #茶葉 #chiffoncake #chiffon #簡単 #お店レシピ #簡単おやつレシピ #ふわふわ #フワフワ #ミルプランタン #簡単レシピ #混ぜるだけ簡単 #混ぜるだけ #フランス菓子 #ケーキ屋さん #お菓子作り #スイーツ #MillePrintemps #手作りスイーツ #手作りおやつ #おやつ #ケーキ教室 #ケーキ作り #ケーキ作り初心者 #藤沢スイーツ #鵠沼 #湘南スイーツ #レシピ #ケーキ屋 #親子クッキング #親子お菓子教室
動画コメント
紅茶のシフォンケーキ作りました。美味しくできました♪ありがとうございました。次の動画も楽しみにしています♫
作っていただき、ありがとうございます!
Вау 🤩 какой замечательный рецепт 👍выглядит очень аппетитно 😋
素敵なレシピをありがとうございます。質問なのですが、
レシピのオイルは太白ごま油でも良いですか?
私は、菜種油を使っていますが、太白ごま油を使っても美味しそうですね!
紅茶シフォンを久しぶりに作ろうと検索してこちらに辿り着きました。粉をふるわず、しかも水と油を同時に入れるなんて!子供が小さい時は毎日、おやつを作っていたので簡単レシピでと思っていろいろ作っていましたがこちらも毎日でもできるのでは?というレシピ♪私は車椅子生活なのでお教室には通えず子供の頃から試行錯誤で本やテレビを観て覚えました。こちらの動画はお教室で教わっている感覚で観られるのでとても嬉しいです♪バナナシフォンケーキも作りたいです。もし良ければ動画にアップして下さると嬉しいです♪
喜んでくださって嬉しいです。いつかバナナシフォンケーキも取り上げますね!
ありがとうございます♪まずはこの動画を参考に美味しい紅茶シフォンを作ろうと思います♪
プレーンが上手く焼けてたので紅茶シフォンに2回も挑戦😁
1回目 焼いてる途中からしぼんだ。2回目 膨らむものの花は咲かない。
なんでだろう? メレンゲは、ハンドミキサーの羽が立つまでしたのになぁー
紅茶シフォンも作っていただき、ありがとうございます。紅茶シフォンの方がプレーンシフォンに比べて混ぜ過ぎない方が良いです。他の原因として考えられることは、①紅茶は冷めていましたか?②サラダ油を特殊なものに代えたりしませんでしたか?
これでまた作ってみて下さい。質問があればいつでも聞いて下さいね。
アドバイス、ありがとうございます〰️❤️①冷えてから使いました。②オイルもサラダ油です。
混ぜすぎや、メレンゲを泡立てすぎたかも💦 諦めずに頑張ってみます✨
諦めずに又作ってみて下さいね!
とてもフワフワで美味しく出来たのですが、、上の部分が少し黒く焦げてしまいました。焼き時間(25分)をもう少し短くしても良いでしょうか?
焼き時間はそのままで、20分で向きを変える時に、アルミホイルをかぶせてみて下さい。
シフォンケーキは高さがあるので、上部が焦げやすいのです。
ありがとうございます。さっそくアルミホイルで再チャレンジしてみます(^O^)/
美味しそうです!近々挑戦してみます🙌
冷蔵庫で一晩冷ます時に、ラップはしたほうが良いのでしょうか?
(初心者です。宜しくお願い致します。🙇♀️)
冷めたら、型ごとビニール袋に入れて冷蔵庫へ入れてください。頑張ってくださいね。
動画で確認しながら作りました。丁寧な説明とわかりやすい動画、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、ありがとうございます!
早速作ってみました。
卵白の泡立て方やツノの立ち具合、卵黄生地との混ぜ合わせ方、とっても分かりやすかったです。
砂糖と薄力粉を少し少なめにしましたが、しっとりふんわり美味しいシフォンケーキが出来ました。今まで作ったシフォンケーキの中で一番の出来でした。これからのお菓子教室も楽しみにしています。素敵な動画ありがとうございました😊
こちらこそ、ありがとうございます!
まるでお教室で教わっているようです。解りやすくて本当にありがとうございます。
早速 作ってみます!今回はあふれ出ないように頑張りますw
頑張ってください!