無限に食べられるふわっふわな紅茶シフォンケーキの作り方【卵3個使い切り】

シフォンケーキ

リクエストをたくさんいただいていた、シフォンケーキを作りました☺️
シフォンケーキに重要な卵は、作りやすいようにMサイズの卵3コ使い切りのレシピに仕上げました♩
様々なアレンジの効くシフォンケーキですが、今回は香り高いアールグレイを使用した、紅茶のシフォンケーキです☕︎
ふわっふわで、無限に食べれてしまいますよ🥰
そのままでもとってもおいしいですが、生クリームを添えたらティータイムにぴったりです💓
ぜひお試しあれ〜
—————————————————————————-
17cm シフォン型1台

~紅茶のシフォンケーキ~

【材料】
・卵黄 3個
・グラニュー糖 20g
・太白ごま油(サラダ油でも可) 25g
・熱湯 40g
・紅茶ティーバッグ 1袋
・牛乳 ~20g~
・薄力粉 60g
・紅茶ティーバッグ 1袋
・卵白 3個
・グラニュー糖 40g

お好みでホイップクリーム適量

◎下準備
・オーブンは190℃に予熱しておきましょう。

☆作り方
①.ボールやカップに紅茶のティーバッグを1袋入れ、熱湯を加えたらフタをして5分蒸らします。
 5分経ったらスプーンの背を使ってティーバッグをぎゅーっと押して濃い目の紅茶を作ります。
②.ティーバッグを取り除き、紅茶の重さを計ります。冷たいままの牛乳を加えて、合計50gになるようにします。
③.卵を割り、卵白は使うまで冷蔵庫に入れておきます。
④.卵黄にグラニュー糖を加え、ホイッパーで混ぜ合わせます。(グラニュー糖のザラザラ感が無くなればOKです!)
⑤.太白ごま油を4~5回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。
⑥.②を3~4回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。
⑦.薄力粉と紅茶のティーバッグをふるい入れ、粉気が無くなりツヤが出るまで混ぜ合わせます。
⑧.別のボールに卵白を入れ、ハンドミキサーで撹拌します。白っぽく泡立ったらグラニュー糖を3回に分けて加え、その都度よく撹拌します。
  3回目のグラニュー糖を加えたら低速にしてキメを整えながら混ぜ、ツヤが出て少しツノがおじぎする位の固さにします。
⑨.⑦に⑧を1すくい加え、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせます。
⑩.⑨をメレンゲに戻し、8割位ホイッパーで混ぜてから、ゴムベラに持ち替えて綺麗に混ぜ合わせます。(メレンゲの塊があったらつぶして下さいね!)
⑪.シフォン型に流し、10cm位の高さから一度落として空気を抜いたら、中心から外側に向かってゴムベラで表面をならします。
☆空気を抜くときは、筒の部分しっかり押さえて行いましょう!底上げの原因の1つなので注意!
⑫.190℃に予熱したオーブンを180℃に下げ、30分焼きます。(ご家庭のオーブンによって調整して下さい。)
(割れ目にも焼き色がつくのが目安です!)
⑬.焼き上がったら一度落として熱い蒸気を抜き、ビンなどに立てて逆さにして完全に冷まします。
☆しっかり冷めてないと、型から外した後にしぼんでしまいます。半日は冷ました方が良いですよ!

~型から外す方法~
①.側面を1周型の半分位まで押し込みます。
②.筒の側面は1/3位まで押し込みます。
③.コップ等の上に置き、側面の型をそっと外します。
④.底の部分は少しずつはがすようにして、一周はがれたら底板をゆっくり抜きます。

—————————————————————————-

Camera : Lumix S5
Lens : Lumix S 20-60mm
Edit : Adobe Premiere Pro

○チャンネル : https://www.youtube.com/channel/UCaLf…
○instagram : https://www.instagram.com/couleur.table/

#くろりテーブル
#シフォンケーキ
#ASMR
#アールグレイ
#紅茶スイーツ
#お菓子作り
#簡単レシピ
#スイーツ

動画コメント

雨森郁実

美味しかっかですか?🥰

mowa cafe〜もわカフェ〜

シフォンケーキも美味しそうです🍰

くろりテーブル Couleur table

コメントありがとうございます♩
無限に食べられるふわふわ感、ぜひお試しください🥰

ばびーぶべぼー

ごま油は、サラダ油でも大丈夫でしょうか?

くろりテーブル Couleur table

サラダ油でも大丈夫ですよ◎

ひよこ

シフォンケーキ大好きなので嬉しいです✨
紅茶の風味がフワァ~ってなってとても美味し
そうですね♪卵はLサイズだと何個になるか教
えて欲しいです(_ _)🙏

くろりテーブル Couleur table

ぜひアールグレイで作ってみてくださいね♩
卵がLサイズであれば、他の材料をすべて1.1倍で作ると良いかと思います◎